成人式、卒業式、結婚式などに使えるクーポン
貸衣裳の真奈武
〒422-8076
静岡市駿河区八幡5-9-18
FREE:0120-123-778
TEL:054-284-7255
FAX:054-284-7319
営業時間:10:00~17:00
定休日:日・月曜日
営業内容:
和装結婚式・成人式・卒業式・入学式・叙勲・お宮参り・各種着物レンタル・結婚式場紹介・ブライダルプロデュース・ネイルサロン・写真撮影・美容室
お支払方法
現金払い
銀行振り込み
クレジット
店舗のご紹介
着物の種類とTPOについて
着物の種類と使用場所について
きものは、黒留袖、色留袖、振袖、色無地、訪問着、付け下げ、小紋、喪服、紬、ゆかたの10種類ほどに分けられ目的ごとに着るきものが異なります。
着物は、洋服と違い、高価だからといってパーティーに着ていけると言うものではありません。
着物の各とは着物の約束ごとでもあり、同席する相手への配慮でもあると言えます。
礼装、私服の区別があり、色形が気に入っていても、各着物には昔からTPOが定められているので、
まちがえないようにするために着物の種類について説明します。
留袖について
黒留袖は、既婚女性の第一礼装として、格調の高いキモノで結婚式で、新郎新婦の母親や仲人夫人、親族の既婚女性が着る正装です
背に一つ(背紋)、両袖の外側に各一つ(袖紋)、両胸に各一つ(抱き紋) 5つの家紋をつけてあります
未婚女性の第一礼装である振袖の長い袂を切り脇を詰めたきものという意味でもあります。
 |
柄の種類と格として おめでたいしるしとされる古典柄の吉祥文様の中でも
格が高いのは、鶴、亀、鳳凰。松竹梅、四君子(松・竹・梅・蘭)など。
鴛鴦は夫婦円満を、宝尽くしや鏡裏文様は富を表わすおめでたい柄
と言う意味があります。
裾模様は、着る人の年代によって大きさや色使い、模様の位置などが変わります。 |
お若い方は腰の高い位置まで柄があり、赤やオレンジなど明るい色が使われて
年齢を重ねてくると、柄も裾あたり低い位置になり、色も派手な色は使わない留袖となります
きものの下は、衿や裾だけを二枚重ねたように仕立てる「比翼仕立て」を着用しまするのが決まりです
振袖について
未婚女性の第一礼装です。振袖は紋がなくても第一礼装になります
振袖には袖丈の長さにより、大振袖、中振袖、小振袖があり、袖丈が長いほど格調が高いとされています。
花嫁衣裳には大振袖と呼ばれるもっとも袖の長いものを披露宴のお色直しに着用します、
振袖・中振袖は成人式や 謝恩会、新年会、結婚披露宴、初釜、パーティに、
小振袖は茶会や気軽なパーティなどに着られます
 |
模様は、上から下まで続くように配置され、広げると一幅の絵になるような華やかな総模様(絵羽模様)の柄になります。
柄模様は、京友禅・加賀友禅・東京友禅などの友禅染め、絞り染め、型染、箔置き、刺繍などの
伝統技術が駆使されて大変豪華な物が 使われます。 |
色留袖について
色留袖は、未婚既婚を問わず着ることのできる祝儀用の第一礼装です。
黒留袖と同じく、五つ紋を付けるのが正式ですが、三つ紋(背と両袖の外側)や一つ紋(背のみ)といった
略式にすると、 訪問着感覚で広範囲に着ることができます
宮中行事では黒は避けられ五つ紋付きの色留袖が正装となります。
また、三つ紋や一つ紋を付けたものは、披露宴、祝賀会、 年賀、パーティ、正式な茶事など、準礼装の中で最高の格を持つ装いとして着ることができます
訪問着について
訪問着は、未婚・既婚の区別なく着られる色留袖に次ぐ準礼装のきもので 未婚の人であれば振袖についでの礼装です。
既婚の人なら留袖に次ぐ礼装なのですが、 おしゃれ着的な要素も強くあるので
自分の個性に 合わせて自由に選択が楽しめます。
 |
結納、パーティー、披露宴、 正式訪問、お茶会、会食、謝恩会、お見合い、 お正月、初詣、ご挨拶周り、入学式、卒業式など
幅広い場面で使用できる着物です。
格式ある場では、一つ紋をつけて礼装とします。 |
付け下げについて
付け下げは礼装ではなく、あくまでもおしゃれ着です。訪問着の代わりに着られる社交用のきもので
既婚・未婚の区別なく、気軽な外出着として着用できるので、幅広く活用されています。
付け下げというのは、模様のつけ方の名で、肩を中心に前後とも、模様がすべて上向きになるように付けられたキモノのことをいいます。
訪問着よりさらに略式の礼服とされ着て行ける場所は、披露宴、表彰式、パーティなど、訪問着とあまり変わりませんが、
訪問着にくらべて模様が少ないので華やかさに欠け、少々地味に見えることがあります
訪問着より気楽に着られ着用範囲の 広く、帯や小物を工夫するなどセンスのよい着こなしが大切です。
浴衣について
夏の代表的なきものであり、祭りや花火大会、夕涼みなどで着られることが 多く、普段きものを着ることの少ない人でも
夏のこの時ばかりは浴衣を、という人がほとんどです。
 |
色 や柄の種類も多彩で、気軽に楽しめるようになっています。
ゆかたは夏だけのおしゃれ着なので、すこし派手目のものを選んで楽しく着たいものです
ゆかたは素肌に着て、木綿の感触を楽しむ夏のくつろぎ着です、
素足にげたばきで涼しくおしゃれに着こなしたいですね。 |
ホーム | 卒業式 | 成人式 | ウェディング | その他サービス | 店舗のご紹介
貸衣装の真奈武 〒422-8076 静岡市駿河区八幡 5-9-18
フリーダイヤル:0120-123-778 TEL:054-284-7255 FAX:054-284-7319 営業時間:10:00〜17:00 定休日:月曜日・第2第4 日曜日